川口市の保育所をお探しなら「ひだまりの園」|ご挨拶

  • HOME
  • 川口市の保育所をお探しなら「ひだまりの園」|ご挨拶
ご挨拶

当園のホームページをご覧いただき誠に有難うございます。

私たちは、私たち夫婦が立ち上げた社会保険労務士事務所で、
介護・障害福祉・クリニック・保育園など福祉事業所の運営を支援する仕事を行っておりました。そのため、もともと福祉事業にもっと貢献したいという想いがあったのですが、ある日保育園をたちあげたいと切に願うきっかけが訪れました。
それは、娘が待機児童になったことでした。
夫婦ともに働いていて、安心して娘を預けられるところがないということは、大変大きなショックでした。
この出来事は
「ないなら、自分で創ればいい」
と、私に保育園設立を決意させるものとなりました。

私が保育園をたちあげようと考え始めたときに、大事にしたいことがありました。
私は、心理カウンセリングを学んで、実際にカウンセリングを行ってきた経験があります。その知識と経験を通して、幼少期における周囲の環境、特に大人たちが子どもに与える影響が大きいということを強く感じました。
では子どもたちにとって、どういう環境がよいのかを考えたときに、真っ先に思い浮かんだのは、私がアメリカ留学をした際に体感した「自分を尊重し、相手も尊重し、そのうえで調和を考える」という在り方の素晴らしさです。
私がアメリカで体得してきた「個人を尊重するような保育」を実践する園をつくっていきたいという想いが募りました。

私たちのこだわりが細部にまで行き渡るような保育の在り方と理想の保育園について考えていくうちに、食についても私が独自に研究していた内容も取り入れて、それらの考えに基づいた給食を子ども達に提供できるようにと、献立作成や食材仕入先など様々に奔走しました。

そして保育方針と給食以外にも、子どもの心身の健康のために、電磁波対策や無添加石鹸など、私たちの免疫抵抗力がしっかりと働いてくれるような工夫を凝らしました。

また子どもたちが健やかに園での生活を送っていくためには、
まず何より園で働く職員が、健やかで楽しく働いてもらうことが大変重要だと考えています。

毎日の生活の中で目指すことのできる「心の健康」の一環としては、
本当の心の声を感じ、それを伝えあいながら、建設的に話し合えるための研修を行ったり、こまめに声をかけあってコミュニケーションをとったり、話し合いを行ったりしています。
また、可能な限り希望の休みがとれ、予定をたてやすいシフト制度になるよう工夫しています。お子様の行事や希望するセミナー等に参加しやすいです。(毎月10日前後に、翌月1ヶ月間のシフトが発表されます。)

「身体の健康」を育む一貫としては、
園で提供している無添加無農薬のこだわり給食を、休憩室でゆっくり召し上がっていただけたり、毎月整体師さんをお呼びして職員さんたちの健康促進のために福利厚生を充実させたりしています。

職員一人ひとりが主体的に考え、その能力が発揮され、同時にそれぞれが満たされ調和している職場環境つくりを意識しながら、
園全体としてのマネジメントにも力を入れた様々な施策を行っています。

職員たちが率先して「この園になら自分の子どもを安心して預けられる」と心から感じながら、「みんなが安心を得られるような保育園をつくる」といった考えのもと、職員一同、日々精進し続けていきます。

The real reason why I started a nursery school Vice President Maiko Takahashi

My husband and I were working in Nursing, Care and Social Welfare industry from operating a nursery school, but all of a sudden, we could not help but wish to open a brand new facility when we heard the news that our daughter was placed on a waiting list after we signed up for a nursery school.

I have learned psychology and actually had some counseling experiences in the past. So I learned that the surrounding environment in early childhood (especially adults) has a big influence on children. When I began to form the idea about starting my own nursery school business, some thoughts were revived in my mind. While I was studying as an exchange student in the United States, I felt a wonderful sense of “Respecting you and others individuality”. So I thought it will create life-changing experiences at a nursery school if I can incorporate “Respecting each child’s individuality” that I acquired while I was in the United States.

We naturally integrate our own research on health and nutrition while thinking about the precise details of a nursery school and what is the ideal childcare facility, and we have created a healthy meal plan for our children.

In addition to the policy of our center and our meal plan, we are trying to improve well beings of our children and boost their immunity by eliminating the effects of electromagnetic waves, using all-natural soaps, and taking other health measurements.

Also providing some welfare for our staff members is the top priority with the aim of our children to enjoy their life at our nursery school. That is the reason why we are keeping close communications with every staff member provide some supportive training for all of our staffs.

Our goal is to promote a healthy mind in our daily routine and provide meals for all of our staff members so that they can teach appreciation for food with our children. In addition, we invite chiropractor every month as the part of our welfare benefit and enrichment program to improve and enjoy our healthy bodies. Our deepest desire is to keep striving for providing the better service each day and hoping our staffs feel utterly gratified and eager for their own children to enjoy their life at our facility.

創業者 高橋 真依子

運営会社概要

社名 合同会社サニー・プレイス
本社 〒332-0003 埼玉県川口市東領家2-34-3 ディアコート川口 1F
代表者 高橋 悠
設立 平成28年7月22日
資本金 300万円
事業内容 保育事業